新着

牛ハラミのカロリー&糖質完全ガイド|美味しく賢く糖質制限しよう!

牛ハラミとは?部位の特徴と味わい

牛ハラミは牛の横隔膜の筋肉にあたる部位で、赤身肉のような見た目をしていますが、実はホルモンの一種です。焼肉店で人気の高いメニューのひとつで、程よい弾力と脂の旨味が特徴です。その味は赤身のカルビに似ており、独特のジューシーさが楽しめます。ハラミは内臓寄りの部位ですが、特に獣臭も少なく食べやすいのもポイントです。

牛ハラミのカロリーはどのくらい?他の牛肉部位との比較

牛ハラミのカロリーは100gあたり約301kcalです。これは焼肉の中では中程度~やや高めのカロリーですが、他の部位と比較するとわかりやすいです。

部位 カロリー(100gあたり)
カルビ 517kcal
かたロース 411kcal
タン 356kcal
ハラミ 301kcal
ヒレ 23kcal
ミノ 182kcal
ハツ 142kcal
センマイ 62kcal

赤身肉であるヒレと比べるとカロリーは高いものの、人気のカルビと比較すると約半分のカロリーです。ホルモン系の中では脂質が多いため高カロリーではありますが、焼肉メニューの中では食べやすい部類に入るでしょう。

牛ハラミの糖質量と糖質制限中のポイント

牛ハラミ自体の糖質量は100gあたり約0.3gと非常に低く、糖質制限中の食事にも安心して取り入れられる食材です。糖質は基本的に「炭水化物量-食物繊維量」で計算され、牛ハラミの食物繊維はほとんど含まれないため、そのまま炭水化物量が糖質に相当します。

注意したい焼き肉のタレの糖質

糖質の多くはハラミにかける焼き肉のタレから摂取されます。一般的な焼き肉のタレは100gあたり糖質が約33.1g含まれており、一度の食事で使う量が50〜60g程度とすると、16.5〜19.8gの糖質がタレから摂取される計算です。これは糖質制限中の1食分としてはかなり多く、食事全体の糖質量を急激に増やしてしまいます。

ご飯の糖質も見逃せない

さらに焼肉の定番である白米も糖質が多く、150gのご飯1膳で約55gの糖質を含みます。焼き肉のタレ付きのご飯はついつい進んでしまいますが、糖質制限を意識するならご飯の量もコントロールが必要です。
糖質制限中は、タレの使用を控え、塩コショウなどシンプルな味付けで牛ハラミを楽しむのが賢い選択です。

牛ハラミの主要な栄養素と健康効果

牛ハラミは脂質が多い肉ですが、同時にビタミン・ミネラルも豊富に含まれており、健康維持にはメリットもあります。

栄養素 含有量(100gあたり) 1日の推奨摂取量に対する割合 働きや効果
亜鉛 3.8mg 約40% 免疫力維持、爪・皮膚の健康、成長促進
ビタミンB2 0.34mg 約24% 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー代謝の促進
鉄分 豊富(量は部位により変動) 女性に特におすすめ 貧血予防、疲労回復

亜鉛は体内で作れない必須ミネラルであり、不足すると免疫低下や成長障害を引き起こします。ビタミンB2はエネルギー代謝に不可欠で、皮膚や粘膜の健康にも役立ちます。鉄分も女性に不足しがちなので、健康的な食生活に重要な栄養素です。

牛ハラミは太る?脂質摂取の注意点

牛ハラミの脂質は100gあたり約25.2g含まれており、この脂肪分は301kcalのうち約227kcal(脂質1g=9kcal換算)を占めています。成人で1日に必要な脂質摂取量は総カロリーの20~30%が目標で、2000kcalの場合約44~67g程度が目安です。牛ハラミ100gで25g以上の脂質を摂ることになるため、脂質過多にならないよう調理方法と食べる量に注意をしましょう。
脂質カットのためには、焼き網で余分な脂を落とす、茹でて脂を除去するなどの工夫が効果的です。脂の乗った牛カルビとの比較ではカロリーも脂肪分もハラミのほうが少ないため、ダイエット中でもカルビよりハラミを選ぶのがおすすめです。

牛ハラミの上手な食べ方・調理法

糖質制限中やダイエットを意識するなら、以下のポイントを押さえて牛ハラミを美味しく健康的に楽しみましょう。

  • 味付けは塩コショウやレモンなどシンプルにして、糖質の多い市販の焼き肉タレは控える。
  • 焼くときに脂をしっかり落としてカロリー軽減。
  • 付け合わせに野菜を多めに取り入れ、満腹感を得てからご飯の量を抑える。
  • 茹で料理や蒸し料理にすると脂肪分の摂取を抑えやすい。
  • 食べ過ぎないよう、適量を心がける。

これらを意識すれば、脂肪分を上手に管理しながらも牛ハラミの旨味を楽しめます。

まとめ:牛ハラミのカロリー・糖質とダイエット活用法

牛ハラミは100gあたり301kcal、糖質はわずか0.3gと低糖質でダイエット中のたんぱく質補給に適しています。しかし脂質が多いため、食べる量や調理法には注意が必要です。市販の焼き肉タレは糖質が高く、糖質制限中は控えるのが基本です。
牛カルビと比較してカロリーも脂質も少なく、上手に調理すれば満足感のある焼肉の選択肢として優れた部位です。さらに亜鉛やビタミンB2、鉄分などの栄養素も豊富で、健康的なダイエットに役立ちます。
焼肉を楽しみつつ、脂質・糖質を意識した食べ方でストレスなく美しく健康的な身体づくりを目指しましょう。

Sponsorlink

-新着