痩身エステ

痩身エステの副作用や危険性【メニュー別に解説】

痩身エステは、主にエステサロンで行われる痩身方法で、施術ではマッサージ、痩身マシン、サプリメントなどを使用します。

それらにより、リンパの流れや筋肉などの歪みを正すことなどで、脂肪を落としやすくする「体質改善」がメインの施術です。

様々な種類がある痩身エステですが、やはりメニューによって副作用や危険性が違ってきます。

 

キャビテーション

まず瘦身エステといえば、キャビテーションです。

キャビテーションは超音波を体内の脂肪に当てて、脂肪を溶けやすくする施術です。

しかも部分痩せも可能で、即効性が有るので人気のエステメニューと言われています。

こちらもCHECK

キャビテーションで脂肪細胞を破壊するのは間違え【リバウンドもします】

キャビテーションの説明 キャビテーションの超音波を当てると、体内の水分から気泡が発生。 ↓ その気泡が弾ける衝撃で脂肪細胞が破壊される。 ↓ 壊れた脂肪細胞は血中へ溶け出し、リンパ管や血管を通じて体外 ...

続きを見る

 

しかし、キャビテーションは施術によって溶けた脂肪が肝臓で分解され、腎臓でろ過されるため、肝臓や腎臓への負荷が多いといわれています。

その為、肝臓、腎臓が悪い方は避けた方が良いでしょう。

もちろん施術後のアルコール、暴飲暴食は控えましょう。

 

ラジオ波

次にラジオ波ですが、ごく稀に肌の赤み、火傷、むくみ、軽い痛みなどが起こる場合があります。

これらは専用の機器を使用する為、施術者の誤作動や技術不足などで起こるものです。

機器の中では『ハイパーナイフ』などが有名です。

 

それでは機器を使用しないエステメニューは、副作用や危険性がないのかと言えば、そうではありません。

 

ハンドマッサージ

ハンドマッサージによる副作用として一番に挙げられるのは、もみ返しでしょう。

もみ返しは、強めに施術してほしいという方や、施術者がついつい力を入れすぎてしまう場合に起こります。

力加減によっては、あざや肌の赤みが出る方も決して少なくはありません。

 

リンパマッサージ

さらにリンパマッサージとなれば、好転反応として一時的に体調を崩す方もいます。

これは、マッサージによって古くなった老廃物が体外に排出されることで起こると言われており、1週間程度で良くなる方がほとんどです。

逆に1週間以上、不調が続いている方は注意が必要です。

早めに医療機関を受診した方が良いでしょう。

 

まとめ:サロン選びが重要

これらの副作用や危険性は、経験の浅いサロンや施術者の技術不足によるものが、ほとんどです。

良いサロンや熟練のエステシャン選べば、心置きなく素晴らしい痩身効果が得られるのも事実です。

口コミを調べたり過去の実績を聞いたりする事が、大切だと言えるでしょう。

 

一定の技術水準を満たした『優良認定サロン』などもおすすめです。

 

Sponsorlink

-痩身エステ