オタ活、推し活という趣味は多くの人にとって人生を豊かにする素晴らしい体験ですが、時にはその熱心な活動が「推し疲れ」を引き起こすこともあります。この記事では、オタ活に疲れないための方法や、「推し疲れ」を感じたときの解消法、さらには推しから離れる方法について詳しく解説します。オタ活を楽しみ続けるためのヒントを見つけていきましょう。
オタ活に疲れる原因とは?
オタ活に疲れを感じる原因は主に以下の3つに分けられます。
1. 推しへの興味が薄れてきた、モチベーションが下がった(意欲)
2. 他のオタクとの交流やマウントに疲れた(人間関係)
3. 時間やお金に余裕がなくなった(時間・金銭)
推しの新情報が出ても以前ほど嬉しくない、現場に行くモチベーションがなくなったなど、意欲が低下してしまうことはよくある話です。また、SNSでの他のオタクとの交流やマウントの取り合いに疲れてしまうこともあります。ライフスタイルの変化によって時間的な余裕がなくなったり、金銭的に厳しくなったりすることも要因です。
オタ活の疲れを解消する方法
推し疲れを感じているけれど、オタ活をやめたくないという人は以下の方法を試してみてください。
1. 推し方を変えてみる
オタ活に疲れてきたときは、推し方を変えてみると良いかもしれません。例えば、全ての現場に行くのをやめ、厳選したものだけに参加する、推しが出るテレビ番組を全部見るのをやめ、見たいものだけを見る、グッズは欲しいものだけ買うなど、ゆるく追うスタイルにシフトするのも一つの方法です。
2. 一旦推しと距離を置いてみる
推しから一旦離れてみるのも手段の一つです。供給が多すぎてついていけない、なんかモチベーションが下がってしまったなど理由は何でも良いです。疲れたと感じたら推しの情報を仕入れるのをやめてみましょう。また見たくなったらオタクを続ければ良いですし、興味がなくなればオタクをやめても良いでしょう。
3. SNSを見ない
オタ活の疲れの原因としてSNSは非常に大きな要素です。同担のマウントや疎外感、流れてくる推しへの愚痴やアンチなど、SNSには毒素が多く含まれています。推し疲れを感じたらSNSから離れるのもおすすめです。推しの情報を閲覧するためだけの専用アカウントを作ると安心です。
4. 予算を決める
推しがグッズを出しすぎる、現場が多すぎる、貢ぐ機会が多いなど、金銭的にきつい場合は予算を決めてオタ活を行いましょう。生活費をオタ活に充てたり、借金やリボ払いをしてまでオタ活をするのは間違いです。趣味である以上、身の丈にあったオタ活を心がけることが大切です。ちなみに私はオタ活のお金が足りなくて転職して給料を上げました。借金するくらいなら転職するのも一つの手段です。
オタクをやめたい!推しから離れて担降りする方法
推し疲れからオタクをやめたいと思った人は次の方法を試してみましょう。無理に離れようとする必要はありません。まずは自分の気持ちを大切にし、次のステップを考えてみてください。
1. 推しの情報を追うのをやめる
推しから離れたいときは、情報を追うのをやめるのが効果的です。SNSを見ない、推しが出る番組を見ないなど、推しの新情報を追うのをやめることで自然と離れることができます。
2. 身の回りから推しの存在を消す
グッズなどを持っている人は一度片付ける、隠すなどして視界から推しの存在を消してみましょう。スマホの待ち受け画面などからも消すと良いかもしれません。推しが恋しくなるかもしれませんし、逆に何とも思わなければ担降りできるでしょう。
担降り後の生活の工夫
担降りを決心しても、それまでの生活から急に変わるのは難しいこともあります。以下は、担降り後の生活をスムーズに送るための工夫です。
1. 新しい趣味を見つける
オタク活動をやめると、空いた時間やエネルギーが生まれます。その時間を有効活用するために、新しい趣味を見つけるのも良い方法です。例えば、スポーツ、料理、旅行、読書など、自分が興味を持てることに挑戦してみましょう。新しい趣味が見つかることで、以前のオタク活動に費やしていた時間やエネルギーを有意義に使うことができます。
2. 新しいコミュニティに参加する
オタク活動を通じて築いた人間関係も重要ですが、新しい趣味や関心を持つことで新たなコミュニティに参加することもおすすめです。例えば、趣味サークルやスポーツクラブ、地域のイベントなどに参加して新しい友人を作ることで、担降り後の生活を充実させることができます。
3. 自己成長に時間を使う
担降り後の時間を自己成長に使うことも一つの方法です。資格取得やスキルアップのための勉強、健康管理のための運動など、自分自身を成長させる活動に時間を投資することで、将来的な目標を達成する手助けとなります。
推し疲れを予防する方法
推し疲れを予防するためには、日常的に以下の点に注意することが重要です。
1. 自分のペースを大切にする
他のオタクと比べることなく、自分のペースでオタク活動を楽しむことが大切です。無理に他人に合わせる必要はなく、自分が楽しめる範囲で活動を続けることで、推し疲れを未然に防ぐことができます。
2. バランスの取れた生活を心がける
オタク活動だけでなく、仕事や家庭、友人との時間など、バランスの取れた生活を心がけることが重要です。オタク活動が生活の中心になることで、他の重要な要素が疎かになってしまうことを避けましょう。
3. 自己ケアを忘れない
オタク活動に夢中になるあまり、自己ケアを忘れることは避けましょう。適度な休息、健康的な食事、十分な睡眠を取ることで、心身の健康を保つことができます。疲れを感じたら、遠慮せずに休むことも大切です。
推し活を楽しむためのコツ
最後に、推し活を長く楽しむためのコツをいくつか紹介します。
1. リフレッシュタイムを設ける
定期的にオタク活動から離れてリフレッシュする時間を設けましょう。リフレッシュすることで、再び推し活に戻ったときに新鮮な気持ちで楽しむことができます。
2. 支え合える仲間を見つける
同じ推しを応援している仲間と支え合うことも大切です。共通の趣味を持つ仲間との交流は、オタク活動をより楽しいものにし、推し疲れを感じたときにも励まし合える存在となります。
3. ポジティブな視点を持つ
推し活においても、ポジティブな視点を持つことが重要です。困難な状況やトラブルがあっても、前向きな気持ちで対処することで、推し活をより楽しむことができます。
まとめ
オタ活や推し活は、人生を豊かにする素晴らしい趣味ですが、時には「推し疲れ」を感じることもあります。推し方を変える、一旦距離を置く、SNSを見ない、予算を決めるなどの方法で推し疲れを解消し、楽しみ続けることが大切です。また、担降りを決心した場合でも、新しい趣味やコミュニティに参加することで、充実した生活を送ることができます。オタク活動を楽しむためには、自分のペースを大切にし、バランスの取れた生活を心がけることが大切です。最終的には、自分が楽しめる範囲でオタ活を続けることが最良の方法です。